
Webデザイナー【転職体験談】 find Job! みさと 女性
キッカケは他職種への興味と多忙から
私は以前、大手IT企業に新卒で入社し、Webマーケティングの担当をしていました。
頼れる先輩の下で仕事をしていましたが、入社1年ほどでようやく仕事になれたタイミングで大幅な社内改革が実施され、私が部署を引っ張りつつ年上の新人を見る立場に。
日々残業で終電コース、数字が出ないことの原因を追究される、上手くできない新人教育…本来ものづくりが好きだった私は「同じWebでも作るほうの仕事のほうがやりたい」と感じるようになりました。
その頃丁度、世間はリーマンショックで大不況、自社の株価も大暴落。このままここに居たら会社と心中してしまう…と考えた人たちが転職に向けて動いているのを見て、まだ社会人2年目でしたが職種を変えて転職に踏み切ることにしました。
Web制作未経験が響き、ほぼ相手にされず
早速転職サイトに登録しましたが、当然ながら既卒は「経験者のみ」の募集ばかりで応募すら叶わないものがほとんどでした。
その中でなんとか未経験者OKを見つけて面接にこぎつけても、渋い顔をされるばかりで先に進めません。初めはインテリジェンスを利用してみましたがやはりあまり良い紹介は得られず…そのため、全て自力で活動でき比較的フットワークの軽そうな企業が多いFind jobに切り替えました。
それでも中々結果は出ませんでしたが、唯一未経験の私の人柄と伸びしろを気に入ってくれた会社に出会うことができて内定を頂きました。私はその1社しか内定が出ませんでしたが、非常に良い会社で満足しています。
未経験な私の履歴書・職務経歴書
Web業界とはいえ、Web系の制作は完全に未経験でしたし、社会人経験も3年未満。履歴書ではマイナス面ばかり見えてしまうと感じたので、職務経歴書の内容を充実させました。
当時担当していた仕事内容の羅列だけでも結構な量になりましたが、過去に大学で情報系を専攻しておりプログラムの基礎は理解できていること、大学時代のアルバイトでコンシューマーゲーム制作の現場に関わり修羅場(極短納期、夜遅くまでの業務の連続など)を潜り抜けたこと、過去に作成した3DCGの作品や趣味レベルのイラストなど、素人目線ながら見せられそうなモノは何でも盛り込みました。(今見返すとよくこの職務経歴書で採用してくれたな、と思いますが…)
入社後は希望通りのWeb制作を1から学ぶ
私が選んだ会社は本当に良い会社で、未経験だからといってなかなかWebをやらせてもらえない…ということは無く、きちんとWeb制作業務の基礎(もちろん初歩段階はあらかじめ勉強しておきましたが)を叩き込んでもらえました。そのお陰で、現在は一人前のWebデザイナーとして活躍できるようになりました。
転職前よりのびのびと仕事ができているし、デザインやコーディングはとても楽しくやらせてもらっています。ただ一つ心残りといえば、以前の会社が業績を建て直し、社内の福利厚生設備がかなり充実した優良企業に生まれ変わったことですね(笑)。