
社内SE【転職体験談】 リクルートエージェント Yu 男性
転職のきっかけ
前職はベンチャー企業でプログラマーをしていました。仕事内容は会計ソフトのプログラミングです。
仕事内容や一緒に働く仲間たちには満足していたものの、リーマンショックのあおりをうけてあえなく倒産に・・・。転職活動を考えざるを得ませんでした。
転職エージェントへの登録
転職をしなければならないものの、転職サイトに掲載された多数の企業の中から自分にあった仕事を探す作業は大変負荷のかかることでした。
そこで、リクルートエージェントを利用することにしました。
リクルートエージェントに出向くと、「自分の過去の業務経験やスキルの棚卸」から、「この先どのような働き方をすれば良いか」といったことまで懇切丁寧に相談に乗っていただきました。
提案された企業は一流の企業が多く、中小企業出身の私としては最初はひけめを感じてしまいましたが、エージェントの後押しもあり、某小売業界の社内SEを始め、いくつかの企業に応募することにしました。
書類の作成
転職にあたってはいくつかの書類(履歴書や志望理由書など)を作成する必要があります。
どの企業もいい人材が欲しいため、書類の書き方が悪いと面接すらしてもらえないことも多々あるとか。
普段このようなものを書くことに慣れてない私は、自分の作成した書類を何度もエージェントに添削してもらい、自分の言葉で分かりやすく書くことを意識しながら作りこんでゆきました。その甲斐あってか、いくつかの企業で面接の機会をいただくことができました。
しかしここでもまた不安が・・・。入社の面接なんて新卒以来です。
面接対策
今回は転職面接が必要であることがわかりました。
面接ではフレッシュさだけを前面に押し出すのではなく、自分の過去の業務や、そこから学んだこと、自分が努力したこと、それを次の企業でどう活かせるかということをロジカルに説明する必要があります。
こんな機会には普段なかなか遭遇することはないので、ここでも転職エージェントにお世話になりました。
面接の練習では自分をよく見せようと必死にしゃべっていましたが、どこか自分の中でしっくりせず、空回りしているような状態でした。エージェントの指摘を受けながらひとつひとつ自分を観察しながら話し方を直していきました。
結局、自分の言葉で「分かりやすく」「落ち着いて」「論理的に」話すことを意識しながら何度も練習しました。そうすることで、自分自身でも納得しながら話すことができました。
そして練習の甲斐があって、いくつかの企業で内定をいただくことができました。それに伴い、当初希望していた「小売企業の社内SE」として働くことに決めました。
内定&入社
入社後、面接時で受けた印象と照らし合わせてみてギャップはなく、業務内容・待遇面ともに満足しています。職場の仲間たちはいい人たちばかりで満足のいく転職ができました。
もしまたよりよい条件を求めて転職するようなことがあれば、またリクルートエージェントを利用したいと思います。